ポケットモンスター ブラック ホワイト 紹介 2010年09月18日 ポケットモンスター ホワイト任天堂発売日:2010-09-18ブクログでレビューを見る»ポケットモンスター ブラック任天堂発売日:2010-09-18ブクログでレビューを見る»いよいよ発売されましたね~♪ ◆仕神けいたの活動報告 FANBOXとクリエイティアで活動報告をしています。 FANBOXではVroid系・イラストを、クリエイティアでは、執筆関連の報告や仕神の執筆環境などの報告をします。 どちらも会員限定の情報がありますので、ご興味ありましたらどうぞ! PR
「ちょんまげぷりん」読了。 紹介 2010年09月06日 ちょんまげぷりん (小学館文庫)荒木 源小学館発売日:2010-02-05ブクログでレビューを見る»【作品紹介】シングルマザーの遊佐ひろ子は、お侍の格好をした謎の男と遭遇する。男は一八〇年前の江戸時代からやってきたお侍で、木島安兵衛と名乗った。半信半疑のうちにも情が移り、ひろ子は安兵衛を家に置くことに。安兵衛も恩義を感じて、家事の手伝いなどを申し出る。その所作は見事なもので、炊事・洗濯・家事などすべて完璧。仕事で疲れて家に帰ってくるひろ子にとって、それは理想の「主夫」であることに気づく―。以前から、映画化かなんかでタイトルを知ってる程度でしたが、父上がいつものキ●スクで購入したのをみて本を取り上げご厚意で譲り受けて初めて読みました。ラノベのようなそうでないような。サムライでタイムスリップでプリンです(なにその説明。ありがちか?とも思いましたが、私は結構好きですこの話。途中の展開はわりと想像しやすいですが、読みやすいしなにより出てくる料理がうまそうで……(おい。ただ、疑問というか納得できないのは本のカバーデザイン……。あれは誰だと言いたくなりました。いや主人公だろフツーはとか思いますが、読んだら突っ込みたくなってしまい……。まだ読んでない方はさくっといいかもしれないです。この一冊だけでも十分ですが、続編もあるので、気になる方は二冊いっぺんにドウゾ~。 ◆仕神けいたの活動報告 FANBOXとクリエイティアで活動報告をしています。 FANBOXではVroid系・イラストを、クリエイティアでは、執筆関連の報告や仕神の執筆環境などの報告をします。 どちらも会員限定の情報がありますので、ご興味ありましたらどうぞ!
モノノ怪 紹介 2008年05月25日 皆々様の真(まこと)と理(ことわり)、お聞かせ願いたく候。モノノ怪 壱之巻「座敷童子」(2007-10-26)Amazonランキング:895位Amazonおすすめ度:ハッとする映像美明確な目的意識と、それを具現化する能力当初は、櫻井孝宏氏目当てだったのですがAmazonで詳細を見るBooklogでレビューを見る by Booklog「モノノ怪」関連商品を見る▼ケータイから商品を見る方はこちら▼モノノ怪 壱之巻「座敷童子」モノノ怪 弐之巻 海坊主モノノ怪 参之巻 「のっぺらぼう」モノノ怪 四之巻 「鵺」モノノ怪 伍之巻 「化猫」謎の薬売りふたたび。『怪~ayakashi~』で大反響を呼んだエピソード「化猫」のスタッフが再結集。圧倒的な映像美で描かれる怪異譚。いつものようにサイト巡りをしていましたら、見知らぬところで気になる絵を見つけました。それが、この「モノノ怪」に登場する薬売り。顔の模様もですが、いでたちに興味がわいて公式サイトを探しました。ちゃんとありました!→「モノノ怪」公式サイト原作というか、もとは「怪~ayakashi~」という1話完結式のアニメ。その中の1エピソード「化猫」を担当したスタッフが続編でつくった模様です。(「怪~ayakashi~」もキャラデザが天野喜孝先生がいたりでかなりオススメです)和紙を張り付けたような着色に独特の世界が表現されて衝撃受けました。「洗練されている」というのはこのことですきっと。世界観、ストーリー、ビジュアルなど、それぞれの要素が独特でクセがあるんですが、私はすっごい気に入りました。「モノノ怪」から見ても問題はありませんが、時間がある方は「怪~ayakashi~」から見るのをオススメします。 ◆仕神けいたの活動報告 FANBOXとクリエイティアで活動報告をしています。 FANBOXではVroid系・イラストを、クリエイティアでは、執筆関連の報告や仕神の執筆環境などの報告をします。 どちらも会員限定の情報がありますので、ご興味ありましたらどうぞ!