忍者ブログ

keit@ blog

仕神けいたの執筆ホニャラカ報告書。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


「みてみん」画像挿入メモ。

「みてみん」がβ公開されて、「小説家になろう」との提携ができつつありますねー。
去年の終わりには、挿絵挿入機能が入ってすげえと思ってみたり。
でもって、本日試そうとして、その方法をド忘れして……orz
確か「小説家になろう」の公式ブログに挿入方法があったはずだと探してようやく見つけた説明書!
(何時間かかってんだオイorz)

とりあえず、忘れないようにここにもメモしておきます。
ちなみに、公式ブログの2008年12月31日分の記事に掲載がありました。
→「小説家になろうグループ公式ブログ」2008-12-31
挿絵挿入機能をα提供開始


★公式ブログにも書かれているように、現在は、本文と一緒に挿絵が表示されるわけではなく、挿絵へのリンクが追加されるのみです。

★公式ブログには下記の注意書きもありますのできちんと読んでください。
※α提供では必ず作者自身がみてみんにアップロードした画像をご利用ください。万が一のシステムトラブル時に他の方に迷惑をかけないためにも、第三者の画像は挿絵として使わないでください。ご理解とご協力をお願いします。

負荷やシステム連携などを調べるためのα提供です。予告なく本サービスを停止する恐れがあります。
バグ報告などは「みてみん」のお問い合わせページまたは小説家になろうの連絡フォームまでご連絡ください。


【小説本文への挿絵挿入方法】
■まずは、「みてみん」に画像投稿します
(でないと始まらないorz)
「みてみん」に投稿された画像には、「画像のURL」が設定されます。
たとえばこの画像↓

これは、恥ずかしながら私の書いてる小説「蒼の魔法士」の第1話の挿絵です。
「みてみん」に投稿してこの画像を見ると、こんな感じ↓になります。

赤ペンで示してあるように、画像URLがあの辺にあります(あばうと。

みてみんの画像URLは「http://ユーザID.mitemin.ne/iコード/」という形式で書かれています。

ちなみに、この画像のURLは「http://27.mitemin.net/i229/」です。
覚えておくべきは、ユーザIDとiコードの数字。
(この場合はユーザIDの「27」とiコードの「229」です)

■画像を小説に挿入します
ではでは、小説本文に挿絵を挿入します。
難しくないです。
記述形式は
<iコード|ユーザID>
です。
ここに、先ほど覚えたユーザIDの「27」とiコードの「229」を当てはめます。
小説本文内に
<i229|27>
と入力すれば完了です。

そんでもって、実際に挿絵を入れてみました。
→「蒼の魔法士」第1話

挿絵の挿入方法はこんな感じです~。

◆仕神けいたの活動報告
FANBOXとクリエイティアで活動報告をしています。 FANBOXではVroid系・イラストを、クリエイティアでは、執筆関連の報告や仕神の執筆環境などの報告をします。
どちらも会員限定の情報がありますので、ご興味ありましたらどうぞ!

PR

評価依頼をしてみた。

無謀にも、小説家になろう~秘密基地で小説の評価をお願いしてきました。

評価を楽しみに待つことにします(((((;゚Д゚))))))))ガクガクブルブル

……何が怖いって、頭ごなしに「つまんね」と言われること。
ぬぉおおおおお! 怖ぇー!!

文章力の上達には、避けて通れない評価の道。
評価されるのが苦手とか言ってる場合じゃないよ……ね。

◆仕神けいたの活動報告
FANBOXとクリエイティアで活動報告をしています。 FANBOXではVroid系・イラストを、クリエイティアでは、執筆関連の報告や仕神の執筆環境などの報告をします。
どちらも会員限定の情報がありますので、ご興味ありましたらどうぞ!


本日の執筆報告~蒼の魔法士篇

第2話を修正するとか言っておきながら、ついつい気になった第1話を先に書き直してしまいました。
(昨日の時点でのことですが)

と、いうわけで「蒼の魔法士」第1話の修正報告です。

文字数ですが、さほど変わっていないと思います。


文字数(改行なし/スペースなし):2745文字
改行数:168回
スペース数:89文字
バイト数:5662バイト
文字数(改行あり/スペースあり):3002文字
文字数(改行あり/スペースなし):2913文字
文字数(改行なし/スペースあり):2834文字


現在の最新話(13話あたり)と比べると、なんとも少ない文字数です(今が多すぎ。

あちこち加筆修正しました。
前よりは多分読みやすいかと思われ。

◆仕神けいたの活動報告
FANBOXとクリエイティアで活動報告をしています。 FANBOXではVroid系・イラストを、クリエイティアでは、執筆関連の報告や仕神の執筆環境などの報告をします。
どちらも会員限定の情報がありますので、ご興味ありましたらどうぞ!